11月上旬に行ったローマ観光の旅行記を数回に分けてレポートします。
まず、1回目は出国からアリタリア航空搭乗、特急「レオナルドエクスプレス」乗車、ホテル「SAN REMO」到着までです。
「アルタリア航空」に搭乗!
初めて「アリタリア航空」を利用しました。
オシャレなイメージがあるイタリアの航空会社なので期待していました。そして実際に機内食は過去利用した航空会社の中でも一番より良かったです。
肉が食べれない私にとって特別食として「シーフードメニュー」があるのもありがたかったです。
多く航空会社では「ベジタリアンメニュー」となり肉のほかに魚もなくなってしまいます。このため、メニューは卵とイモがメインです。特に、ドイツ系の航空会社ではイモ尽くしで閉口した事がありました。その点アリタリア航空のシーフードメニューはレベルが高かく気に入りました。




機内食では私の評価がかなり高かったアリタリア航空ですが残念な点がありました。
それは、座席の枕(?)が邪魔なことです。邪魔なので取りたいのですが固定されているので取れません。
何故邪魔かというと、この枕かなり厚いため通常の座り方をすると前屈みの不自然な格好になります。このため背中に負荷が掛かって筋肉痛になってきます。
仕方がないので座席にあったビニール袋に入っていたひざ掛けを背中と座席の間に置きました。これでだいぶ負荷が軽減。でも、抜本的な解決策ではないためローマに着いた時には背中に張りが出ていました。
これに懲りて帰りの便では最初からひざ掛けを背中に置いたので背中の張りが出るのを防げました。
この枕、邪魔なだけだと思うのですが、何か利点あるのでしょうか? アリタリア航空に聞いてみたいものです。


やはり直行便は楽ですね!
まして今回はフリー観光で添乗員がいません。飛行機が乗継ぎだといろいろと不安もあります。特にトラブルが発生した時の対処は最低限英語が喋れないとアタフタしてしまいます。
その点、直行便なら飛行機を降りるのは目的地なので心配ありません。
特急「レオナルドエクスプレス」に乗車
ローマの「フィウミチーノ国際空港」に着いたのが19時。
遅いのでテルミニ駅まで早く着く特急「レオナルドエクスプレス」で行くこと決めていました。
事前情報ではフィウミチーノ空港からテルミニ駅まで14ユーロのはずだったのに窓口で購入したら16ユーロでした。
ホテルに着いてよくよく調べたら窓口での購入は2ユーロ高くなるとのこと…
日本の鉄道ではあり得ない料金体系です。4ユーロ(2ユーロ×2人)損しました(^^;)
ローマでレオナルドエクスプレスを利用する方がいましたら窓口だと高くなるので券売機で購入しましょう。
でも、券売機は券売機でお釣り不足なことがよくあるので高額紙幣は使えないとの注意点があります…


ホテル「SAN REMO」に到着!
今回泊まったのはテルミニ駅から徒歩5分程の「SAN REMO」ホテルです。
ホテルのグレードとしては通常のツアーで利用するホテルよりもレベルが落ちるというのが正直な感想です。


でも、このホテルは無料Wi-Fiがつながり速度も出ていたので満足でした。
過去のツアー観光で宿泊したホテルでは、部屋でも無料Wi-Fiが利用できるとの説明だったのに、ほとんどつながらなかったことが多々ありました。
それに比べホテルのレベルは落ちますが、無料Wi-Fi環境では上回っていたのが「SAN REMO」です。
今回のローマ観光でもVodafone IEを使いました。ローマでのVodafone IEは屋外では問題なくつながったのですが、屋内では電波が届かない箇所があるのが気になりました。
特に、世界遺産などのような石造りで壁が厚い建物の中ではほとんどが「圏外」でした。
私たちが泊まったホテルはそんなに外壁の壁が厚いはずはなく、かつターミナル駅テルミニ駅の近くなので基地局からも遠くないはずなのに、部屋内では電波が弱くつながりづらかった状況でした。
今回は完全フリー観光だったので、帰りのアリタリア航空のWebチェックインを搭乗前日の午前0時に行う必要がありました。
Vodafone IEの室内での電波状況が怪しかったので、ホテルの無料Wi-Fiがなかったら苦労したところでした。
テルミニ駅地下へ買い出し
ホテルに到着したのが21時近く。
飛行機に12時間以上も乗っていたので疲れていたので外食はやめ、テルミニ駅地下のスーパーマーケットで軽い食事と水などの買い出しに行きました。
テルミニ駅地下のスーパーは24時間営業らしいです。24時間営業なんて欧州ではほとんどありません。このことからもテルミニ駅はローマのメインターミナル駅なのがわかります。
でも、夜中の利用は危険なのでローマの情報サイトでも夜中の利用は控えるように書かれています。



テルミに駅はターミナル駅なのでローマの中でもスリが多いのでも有名です。
事実、帰りの日にこのお店でお土産などを買っていたとき、旅行者の私が見ても怪しい男性がいました。まったく買物をする様子もなくひたすら店内をウロウロしたいました。
たぶん、獲物を探していると思われます。
ある情報サイトによると券売機や買物の時の財布の出し入れを監視しているとの記事もあります。財布の場所をチェックし、その後にスリを働く手口らしいです。
海外では十分スリには気をつけましょう!
歩行距離が多かった点今回完全フリーだったので頑張ってルートを計画しました。しかし、そのためかなりハードな日程となってしまいました。予想外の歩行距離に...初日の移動距離が約12km! 2日目、3日目も約9km...家族は初日[…]
サンタ・マリア・マッジョーレ教会ローマ観光最終日。帰国便は15時発なのでテルミニ駅を12時に出発すれば良いので午前は空きです。そこで、朝イチでホテルから5分ほどにある「サンタ・マリア・マッジョーレ教会」に行って来ました。[…]
コロッセオ2週間前からこの日は雨の予報だったので傘が必須と覚悟していました。しかし、当日出掛ける時には晴れていました。でも、天気は不安定。コロッセオに着いた時は晴れていましたが、1時間もすると強い雨が降ってきました。1年前は[…]
ローマ観光3日目。ローマでは毎月第1日曜日には美術館などが無料になります。今回この日を有効に使うため、有料施設の観光は第1日曜日に回るように計画を立てました。でも、家族の都合でサンタンジェロ城の訪問を急遽中止したため、結局1[…]
午前中にヴァチカン市国に行ったローマ観光初日。午後は「サンタ・マリア・デル・ポポロ教会」から始まりです。今回のローマ観光は家族の要望でカラバッチョの絵画観賞がメインになりました。なので今回訪問する教会、美術館はカラバッチョの絵画がある施[…]
本日のメインはヴァチカン市国です。今回は11月20日まで特別公開している「聖年の扉」と「サン・ピエトロ大聖堂」のクーポラに行きました。あえて定番の「システィーナ礼拝堂」や「ヴァチカン美術館」を外したのはいつも大混雑していることと[…]
11月上旬に行ったローマ観光の旅行記を数回に分けてレポートします。まず、1回目は出国からアリタリア航空搭乗、特急「レオナルドエクスプレス」乗車、ホテル「SAN REMO」到着までです。「アルタリア航空」に搭乗!初めて「アリタリア[…]
「Vodafone IE」到着!10月23日、「ebay」で注文した「Vodafone IE」が10月31日に到着しました![caption id="attachment_1543" align="alignnone" widt[…]
再チャージができない!観光スポットの事前予約も済みフリー観光の日程も決まりました。あと残ったのは「Vodafone IE」のチャージだけ。Vodafone IEのプリペイドSIMカードの有効期限は1年。昨年の西地中海クルーズ[…]
10月5日、ヴァチカン市国から「聖年の扉」のバウチャー(予約表)がメールでやっと届きました。9月21日にヴァチカン市国の予約フォームから申し込んで18日目です。Webサイトで見つけた「聖年の扉」予約方法のQ&Aページでは申し[…]
10月5日、ヴァチカン市国から「聖年の扉」のバウチャー(予約表)がメールでやっと届きました。9月21日にヴァチカン市国の予約フォームから申し込んで18日目です。Webサイトで見つけた「聖年の扉」予約方法のQ&Aページでは申し[…]
希望はフリー観光旅行11月上旬、ローマへの観光旅行が決まりました。今回私の希望は、添乗員なし、完全フリー観光です。実は、昨年の地中海クルーズもその予定だったのですが、何故か実際に参加したら添乗員付きになっていまし[…]