IIJmio「ライトスタートプラン」のパケット容量は6GBです。
でも今、私の「ライトスタートプラン」は、倍近くの11GB強になっています。
理由は、
1ヶ月使わなかったから
です。何故、そのようなことができたのか?
が回答です。
1月に2ヶ月完全無料キャンペーン(月額料金、事務手数料)をやっていた「U-mobile」に申し込みました。
そして、U-mobileの5GBとIIJmioの6GBを使い1ヶ月間のパケット使用量を把握する計画でした。
2月のパケット使用量は5GB強。U-mobile優先で使用したため、IIJmioはほとんど使いませんでした。このため、IIJmioのパケット5GBが翌月繰り越しになり、3月のパケット使用量上限が11GBになったのです。
以上の使用実績から「ファミリープラン(10GB)」への変更はしなくても大丈夫との結論になりました。ただし、12月のようにイレギュラーな場合にどのように対処するかの問題が残っていると思っていたら、翌月繰り越し5GBで解決してしまいました。
下記の説明にあるように、IIJmioのルールでは有効期限が近いモノから使われます。
クーポンはバンドルクーポン、追加クーポンを含めて有効期限が近い順に消費されるため、以下のような順番で消費されます。
1. 前月から繰り越しされたバンドルクーポン(有効期限は 4月末日)
2. 当月に付与されたバンドルクーポン(有効期限は 5月末日)
3. 当月に購入した追加クーポン(有効期限は 7月末日)
私の場合、パケット使用量が1ヶ月5GB強なので毎月1ヶ月分の6GB分が丸々翌月繰り越しになる計算です。イレギュラーな使い勝手が発生しない限り毎月繰り越しが発生するので11GBが上限になります。
考えれば当たり前なことなのに、実はU-mobileを使い始める際に、私はまったく気が付いていませんでした。

イレギュラーな環境になり繰り越し分を消費しても5GBも貯金があるのでしばらくは余裕です。このため、繰り越し分を使い切るまでは当初考えていた「ファミリープラン」への移行は必要なくなりました。
これも、U-mobileのおかげです!
感謝ですm(_ _)m