初月のパケット容量は途中契約でも満容量となる
前回の「MVNOをIIJmioからUQ mobileに変更した経緯!」記事で間違っている個所が判明したので修正します。
前記事で「初月は、日割り計算になるので15日契約になれば9月分の翌月繰り越しは1.5GB」と記述しました。
しかしその後調べたら、UQ mobileは月額料金は日割りになりますが、パケット容量は途中契約でも丸々3GBが提供されると知りました。

IIJmioの初月は月額料金と同じくパケット容量も日割りになります。
直近でIIJmioと契約していたので、そのイメージがあり勘違いしたようです。
申し訳ありませんでした。
ということで、本当は月末に契約するのが一番お得でした。
9月なら30日に契約すると月額料金は日割りになるで35円で済みます。
35円の負担で1ヵ月分の3GBが丸々繰り越しです!
私は2回線目も契約します。初月パケット容量丸々提供とは知らなかったので前回の記事では9月末契約と書きましたが、1日でもフル容量と知ったので10月31日契約に変更です。お陰で1ヶ月分負担が減ります。
回線速度をチェック
回線開通のためiPhone SEにUQ mobileのSIMカードを挿したついでに、回線速度をチェックしました。
回線速度のアップは、今回のIIJmioからUQ mibileへの乗り換えのもっとも大きな理由なので、なるべく早く結果が知りたかったからです。
測定結果は下記の通りでした。


IIJmioが2Mbps程度だったのに対して、UQ mobileは30Mbps!
ダントツの差が付きました!
今回は、回線開通のついでだったので自宅で夜の時間帯でのチェックだけでしたが、十分に期待できる数値でした。
10月の本格使用の環境に移行したら朝の通勤車内、昼休み時間帯、夕方の通勤車内を測定します。
テザリングの動作確認
このタイミングでテザリングの可否もチェックしました。

UQ mobileは音声回線ではテザリングを無料で提供していますが、データ回線ではオプションでも提供していません。
ですが、脱獄環境の私には脱獄時に最初からインストールされている脱獄アプリ「New Curses」があります。
「New Curses」でテザリングを開放してくれるとの情報は得ながらも、実際に確認しないと不安です。
脱獄アプリ製作者は個人なので、すべての動作環境をチェックできません。このため、個々の環境でNGになることも十分想定されます。
万が一テザリングがNGだった場合、別の方法を考える必要があります。早く結果を知った方が対応もスムーズにできます。
テザリングの確認方法は下記の通りです。
UQ mobileのSIMカードをiPhone SEに挿し、Wi-Fiを切ります。
iPad AirもIIJmioのSIMカードを抜き、Wi-Fiを切ります。
この状態で、iPad Airの「環境」の「Wi-Fi」の一覧を確認し、iPhone SEの「一般>情報>名前」で設定した名前があるかをチェック。
その名前があればテザリングがオンになっていることです。タップし選択します。
チェックがつけばテザリングが完了。SafariでWebサイトにつながっているかチェックします。


私の環境でも無事につながりWebサイトが閲覧できました。
テザリングOKでしたヽ(^O^)ノ
これでiPhone SEはUQ mobile2回線で、iPad Airはテザリングでの運用が確認できました!
ここ数年のiPad Airの外出時の使用頻度を振り返ってみると、月に1〜2回。その1〜2回も必ず必要ではない程度です。
それならば、SIMカード追加、あるいは別途回線契約しなくてもテザリング程度で不便ではありません。
以前、テザリングを使用した時(LTE初期段階なので室内では3Gに落ちる)は遅くて、またパケット容量を無駄に消費しましたので実用的ではないと考えていました。
しかし、現在はすべてLTE回線になり速度面では不安はなくなりました。また、使用頻度も高くないので6GBあれば私の使用環境では十分なパケット容量です。6GBを使い切ることはないと考えました。
まとめ
本稼働前ですが、心配だった回線速度のアップとテザリングOKの確認が取れました。予想通りの結果が出て嬉しいです!
10日ほど後のUQ mobile本格移行が楽しみになってきました!