「Amazon」で小さい財布を購入しました。
小さい財布というと「abrAsus」の「小さい財布」が有名です。しかし、「abrAsus」の「小さい財布」は11,950円(税込)と高いので私には手が出ません。
そこで、「abrAsus」の「小さい財布」のパクリのような「Dom Teporna Italy]」の「小さい財布」を購入。価格は「abrAsus」の「小さい財布」の約1/3の3.980円(税込)です。
購入の切っ掛け
現在私が使用しているのは一般的な二つ折りの財布。もう4〜5年前、アメ横で1,000円(税込)位で購入したモノです。長く使っているので所々痛んではいますが、壊れていないのでまだ使い続けられます。今までの私の使用パターンだとまだ買い替え時期ではありません。そもそも私は財布って壊れるまで使うものだと思っていますから。
なのに、このタイミングで買い替えしたのは別の理由があったからです。
昨年3月に「『COVID-19』の蔓延で『Apple Watch』の『Apple Pay』を使うようになった件」をアップしました。
タイトルが結論になります。具体的に説明します。今年に入ってから日本でも「COVID-19(新型コロナウイルス)」が猛威を振るっています。アベ政権の意向で検査が行われないため感染数が低く抑えられていますが、実数はそれよりも多い[…]
財布を買い替えた理由は「Apple Pay」を使用するようになったことです。
現金から「Apple Pay」に移行したことにより財布の使用が減りました。当初は「COVID-19」が収束するまでの一時的な処置と考えていましたが、日本では政府が感染防止を放棄したため感染拡大が続きいまだに収束が見えません。
また、支払に現金だけした対応していなかった店舗も「COVID-19」の感染防止の面からキャッシュレスを導入する店舗も多くなりました。
これら変化で期間限定と思っていた私の「Apple Watch」使用が予想外にメインの支払手段になったここ1年半です。
キャッシュレス移行に反比例し財布の利用が減ったのは当然。特に、スーパー、コンビニで「Apple Pay」を使用することで小銭のやり取りがメッキリと減りました。
今まで、財布に中には小銭がイッパイあったのが今は数枚しかない状態がほとんど。このように財布の使用環境が大幅に変化しているシーンが続いていると、
・今までのように二つ折りの財布っているの?
・今の財布の使用シーンにフィットした財布が別にあるのでは?
と考えるようになりました。
購入する財布の選定
そこで、今の使用シーンにあった財布の条件とはどのようなものかをピックアップしました。ポイントは2点です。
・小銭入れは小さくて良い
・支払いは「Apple Watch」の「Suica」一択なのでキャッシュカード、ポイントカードスペースは不要
となりました。そこで、これに合う財布を探すことにしました。しかし、私は今まで財布に数千円しか出してことがありません。なので、上記の条件で安い財布を選びます。
例のごとく「サクラチェッカー」でピンクアップをし製品の仕様と私の要望を考えて最終的に残ったのが下記の2商品です。
・[Dom Teporna Italy] 小さい財布 本革 イタリアンレザー コンパクトな三つ折り ミニ財布 小銭入れあり メンズ レディース

・[Le sourire] 極小 ミニマリスト 二つ折り 財布 ビジネスマンの本革財布 極小×機能性 メンズ

この2商品、一長一短で中々最終決定できませんでした。
「Dom Teporna Italy」は、コンパクトで良いのですがかなり厚みがあります。また、硬貨の出し入れが少々窮屈そう。
一方、「Le sourire」は既存の二つ折り財布の作りです。縦横は少々小さいようですが厚みはそれ程薄くない印象。また、小銭の出し入れがしやすいボックス型。今まででしたらそこがメリットでしたが、今は小銭が少ない使用環境なのでその点は大きなメリットにはなりません。
コンパクトさを選ぶか、小銭の出し入れの使い勝手を選ぶかの選択肢で私が選んだのが「Dom Teporna Italy」。
「Dom Teporna Italy」は厚みのデメリットよりコンパクトなメリットが大きいと判断。また、厚みの問題は改造で解消することが可能との目処が立ったので「Dom Teporna Italy」を選択しました。
![「Dom Teporna Italy]」を開封](https://www.monk-jp.com/wp/wp-content/uploads/2021/08/210822_11-620x330.png)

![カードサイズの「Dom Teporna Italy]」の「小さい財布」](https://www.monk-jp.com/wp/wp-content/uploads/2021/08/210822_18-620x219.png)
![「Dom Teporna Italy]」の背面](https://www.monk-jp.com/wp/wp-content/uploads/2021/08/210822_13-620x422.png)


なお、商品とはまったく関係ありませんが、商品紹介ページで「Dom Teporna Italy」の小ささを比較しているのが「たばこの箱」っていうのがセンスなさすぎです。
健康志向の現在、たばこは嫌われた存在。まして、このようなコンパクトな財布の購入を志向するミニマリストには健康志向の人が多いはず。商品購入ユーザーの志向と異なる比較対象はマイナスでしかないです。私もたばこを比較対象にしているセンスのなさに購入を止めようと思いました。そもそもたばこを吸う人は2割を切っています。そのような商品を比較対象にしても多くの人は実感が湧きません。購入ユーザーが必ず使うクレジットカードと比較した方が100万倍良いはずです。
実際の改造レポートは長くなるので次回アップします。
2ヶ月経過2つ目の小さい財布「anday」購入から2か月経過しました。この2か月間、結局「anday」ばかりでひとつ目の小さい財布「Dom Teporna Italy」は使わなくなってしまいました。理由は「anday」の薄さにメ[…]
「Dom Teporna Italy」購入から2ヶ月弱先日、「Amazon」で小さい財布「Dom Teporna Italy」を購入した事をレポートしました。あれから2ヶ月弱。概ね満足して使っています。少々ある不満点としては、お札が[…]
前回は、「Dom Teporna Italy]」の「小さい財布」の購入をレポートしました。単に、購入レポートだけでは面白くありません。今回は、「Dom Teporna Italy]」の「小さい財布」のバネホックの加工作業をレポートし[…]
「Amazon」で小さい財布を購入しました。小さい財布というと「abrAsus」の「小さい財布」が有名です。しかし、「abrAsus」の「小さい財布」は11,950円(税込)と高いので私には手が出ません。そこで、「abrAsus」の[…]