今回、「mineo」のデータ回線「マイピタ シングルタイプ 5GB」と「パケット放題Plus 」を契約しました。
この回線は、「楽天モバイル」で1円で購入したルーター「Rakuten WiFi Pocket 2C」での使用を想定しています。
回線乗り換えの理由
今まで「Rakuten WiFi Pocket 2C」の回線は「楽天モバイル」回線でした。
「Rakuten WiFi Pocket 2C」は、ほとんど利用しないが万が一の時のための端末として、1円なら購入しておいて損はないとの考えで購入しました。
しかし、ひょんなことからルーターが必要な環境となったのです。
ルーターが必要になった原因。それは、「シルバー人材センター」での請負勤務です。
「シルバー人材センター」に会員登録し紹介されて勤務したのは、グラウンド管理でした。
朝イチでグラウンドの鍵を開けて利用者が使えるようにする事と、グラウンド周りの清掃がメインの仕事です。
しかし、「シルバー人材センター」からの仕事なので、ハードな勤務は求められていません。年寄りを想定した仕事内容です。
事実、土日は少年野球で終日利用されますが、平日は年寄りのグラウンドゴルフの2時間だけ。終日利用者なしの場合もあります。
利用者がいなくてもグラウンド管理者はグラウンド脇の詰所に常駐する必要があります。その時、グラウンド管理者が何かをする事はありません。
つまり、詰所でほぼ1日中座っているだけです。
自由な時間ラジオを聞いたり本を読んだりすることは許可されています。ならば、紙の本ではなくデジタル書籍でもOKなはずです。
デジタル書籍を読むツールとしてはタブレットがスマホより便利です。また、タブレットならWebサイト閲覧など広範囲な利用環境が構築できます。
ただ、詰所がグラウンド脇のプレハブなのでWi-Fi回線が完備されていません。
私の「iPad Air 5」はWi-Fi版なのでこの環境でWebサイトなどを閲覧するなら別途通信回線を用意する必要があります。
それも、昼休みを含めると最大8時間となるので結構なパケット消費量となるはずです。
以前の勝どき勤務の時は、通勤時間が片道1時間半。昼休みの1時間を加えても4時間程度で1ヶ月のパケット消費量は約10GBでした。今回は、勝ちどき勤務の2倍の利用時間なので、単純計算で約20GBが想定されます。

すでに、現在の「楽天モバイル」回線で利用しましたので、その結果を確認したところ1日のパケット使用量は2GB弱でした。グランド管理は3日ごとのローテーション勤務なので月に10日勤務で計算すると、2GB/日×10日=20GB。やはり、20GB前後の利用を想定する必要がありそうです。
「楽天モバイル」は20GBまでなら2,178円ですが、20GBを越えると3,278円とかなり高額になってしまいます。
そこで、「楽天モバイル」回線より安くなるプランを提供している「MVNO」がないかを探すことにしました。
「mineo」契約の理由
ただ、候補先を探すのに難しいのはパケット使用量20GBという点です。
20GB以上を考慮した上でのプランとなると3キャリア(「docomo」、「au」、「SoftBank」)の使い放題プランがもっともポピュラーな選択です。しかし、3キャリアの使い放題は7,000円と高額!
私の選択肢的にはありえない金額なので速攻NGです。
一方、料金が安いというと「MVNO」ですが「MVNO」の主戦場は小容量プラン。20GBの大容量だと提供されていても安いというメリットを見出せない料金となってしまいます。
そのような中で特徴のあるプランを出している「MVNO」がありました。
それが、「mineo」です。
実は、「mineo」は過去に契約をしています。
それは、「mineo」がサービスを始めたばかりの8年前です。
当時から、「mineo」は「フリータンク」や「マイネ王」などユニークなサービスで、他の「MVNO」とは明確な差別化をしていました。
ですが、当時の「mineo」には回線速度に不満を覚えたため他の「MVNO」へ乗り換えた経緯があります。
私が今回契約したプランは、「マイピタ・シングルタイプ 5GB」+「パケット放題Plus」です。
「マイピタ・シングルタイプ 5GB」が1,265円、「パケット放題Plus」が385円なので合計1,650円。


今回契約したプランの肝は「パケット放題Plus」です。
「パケット放題Plus」は、最大回線速度が1.5Mbpsに限定されるという珍しい仕様です。
通常の回線プランは最大使用可能パケット容量が制限され回線速度は「ベストエフォート」とし規定していません。
「パケット放題Plus」は真逆で、回線速度を1.5Mbpsに制限しますが、最大使用可能パケット容量を無制限にするというサービスです。
その1.5Mbpsの回線速度がどのくらいかというと、Webサイトの閲覧はもちろん「YouTube」もほぼ視聴可能のレベル。つまり、通常使用なら問題ありません。
私の希望としては「パケット放題Plus」だけでよいのですが、「パケット放題Plus」はオプション扱いなので他のプランを契約しなければなりません。
かつ、「マイピタ・シングルタイプ」での最低容量の1GBでは「パケット放題Plus」の契約はできない縛りがあるので、なるべく安く「パケット放題Plus」の契約をするには「マイピタ・シングルタイプ」の5GBが必要です。
つまり、最低で月額料金1,650円となります。

最大速度が1.5Mbpsに限定されますが、パケット使い放題で「楽天モバイル」の20GBより安いって、凄いと思います。
SIMカード到着、および設定
「mineo」の申し込みは7月13日に行いました。到着進捗状況画面によると到着までに1週間の予定。
「UQ mobile」や「楽天モバイル」は、翌々日に届いたので随分遅いと思いました。
到着進捗状況画面では2〜3日かかる予定の審査が当日に終了。また、3〜4日かかる出荷も2日で終了しました。
一方で、今時なら小さな通販サイトでも完備している宅配の追跡情報の連絡がありません。不親切だな、と思っていました。
これは、SIMカードが到着してわかりました。「mineo」の配送は、普通郵便だったのです。宅配便ではなく郵便なので追跡情報がなかったのです。
タイミングの悪いことに3連休が入ってしまったので、到着が休み明けの18日に到着しました。


封書はA4版の大きさ。ずいぶん大きいと思ったところ、今どき珍しくA4版のカラーの取説が入っていました。
その一方で、SIMカードは「mineo」の名前もなければ、ブランドカラーの緑色が入っているわけでもなく真っ白と、少々味気ない作りでした。


「Rakuten WiFi Pocket 2C」で「mineo」回線を使用可能にするには「APN設定」をする必要があります。
「楽天モバイル」回線を接続した「iPad Air 5」から「Rakuten WiFi Pocket 2C」の設定画面にログイン。
設定画面の「プロファイル設定」を開き、「新規プロファイル追加」に「mineo」のAPN設定を入力。
「mineo」のAPNの各設定値は下記の通りです。
APN(接続先情報):mineo-d.jp
認証方式 : CHAP
ユーザー名 : mineo@k-opti.com
パスワード : mineo


「mineo」のプロファイル設定が完了したら、MicroSIMの大きさにカットした「mineo」のSIMカードを装着します。
SIMカード差し換え後、「Rakuten WiFi Pocket 2C」を再度起動します。
「Rakuten WiFi Pocket 2C」を一度終了したので、「iPad Air 5」の「Wi-Fi」設定で「Rakuten Wi-Fi」を再度選択することを忘れないようにします。私は、これを忘れ「つながらない!」と少々焦りました(^.^;)
「Rakuten WiFi Pocket 2C」の設定画面から回線が接続しているかを確認。
その上で、「Rakuten WiFi Pocket 2C」の設定画面の「新規プロファイル追加」が「mineo」になっていることを確認します。
「mineo」になっていたら「デフォルトに設定」にしておきます。これで、次回以降「Rakuten WiFi Pocket 2C」を立ち上げた時も「mineo」が選択されるようになります。


「Rakuten WiFi Pocket 2C」の「mineo」への設定変更が完了したので、動作確認を兼ねて自宅で回線速度とWebサイトの閲覧、「YouTube」の再生などをチェックしました。
結果、規定の1.5Mbpsの回線速度が出ました。また、「YouTube」も固定回線のWi-Fiと大きな差がない程度に起動し再生することを確認です。

自宅でのチェックを済ませた後、実際の使用場所であるグラウンド脇の詰所で動作確認をしました。
午前、昼休み、午後とスピードテストで回線速度を測りましたが、時間帯に影響されずほぼ規定値の1.5Mbpsが出ていました。「YouTube」も遅延なく再生されます。
グラウンド脇の詰所でも1.5Mbpsの「パケット放題Plus」が利用可能なことが判明しました。
ただし、1.5Mbpsでは難しいシーンもありました。
「パケット放題Plus」を試した20日に女子W杯が開幕しました。この大会は「FIFA」が運営している「FIFA+」というアプリを使えば無料で全試合を生で観戦できます。そこで、この「FIFA+」で開幕戦を観ることにしました。
「YouTube」では遅延もなく再生されたのですが、「FIFA+」では該当コンテンツをタップして再生するまでに5分以上かかりました…
一度再生が始まると順調に再生するのですが、それでも前半の45分間で数回再生が止まりクルクルアイコンが出ます。
「YouTube」が大丈夫だったのでリアルタイム再生も問題ないと予想していたので、少々驚いています。
Webサイトなど静止コンテンツではまったく問題ありませんが、やはり1.5Mbpsで動画をフルに観賞するのは少々無理のあるとの印象です。
まぁ、その辺りは、値段が値段なので割り切りが必要です。
下記にスピードテストの測定結果を示します。





20日のパケット利用量は2.3GBでした。
今までは2GB以下でしたが、今回はリアルタイム中継の「FIFA+」を見た影響かパケット消費量がアップしていました。
まぁ、パケット使い放題なので使い過ぎを心配しなくてもよいのは「パケット放題Plus」の利点です。

前回、「楽天モバイル」の1円モバイルルーター用に「mineo」を契約したことレポートしました。回線プランは「マイピタ・シングルタイプ 5GB」+「パケット放題Plus」。しかし、その後速攻で「マイそく・スタンダード」に乗り換えました。[…]
今回、「mineo」のデータ回線「マイピタ シングルタイプ 5GB」と「パケット放題Plus 」を契約しました。この回線は、「楽天モバイル」で1円で購入したルーター「Rakuten WiFi Pocket 2C」での使用を想定しています[…]