6月中旬、「iPad Air 5」で「お絵描き」をするためのアプリとして8点をピックアップしました。
その後、その8点を使い比べ自分の描き方にフィットするアプリを絞り込みました。
その結果、最終的に「Adobe Fresco」をメインで使うことにしました。
「Adobe Fresco」決定の理由
「Adobe Fresco」をメインにした理由は、水彩画から油彩まで幅広く対応していて、各々完成度が高いからです。


当初「Adobe」だったのでメインで使うのは避けたいと思っていました。何故なら、「Adobe」は囲い込んだユーザーからひたすら金を巻き上げようという姿勢が顕著だからです。
これは、「Photoshop」や「Illustrator」などを長く使っているデザイナーの方は同感して頂けると思います。
シェアが高く、事実上の業界標準なので、どんなに利用規約を改悪しようがユーザーが囲い込みから逃げられないことを人質にして、利用料金を爆上げしてきた歴史があります。
「Adobe Fresco」もリリース当初は、月額1,078円でした。月額1,078円だと年間1万円以上。アマチュアでは躊躇する価格です。
それがある日突然、「年間」1,150円と大幅値下げしました。年額1,150円ならアマチュアでも手の出せる価格。この方針変更自体は良いのですが、今までの「Adobe」を知っていると何か裏があるのではないかと勘ぐってしまいます。
ある日突然大幅値下げしたのだから、逆にある日突然大幅値上げすると思ってしまっている自分がいます。


でも、「Adobe Fresco」は他の有料アプリと異なり、無料版でもほとんどの機能が使えるので、大幅な値上げがあったら無料版に移行すればいいと思っています。
基本的に有料課金で増えるのは追加ブラシなので、なければないでどうにかなる部分です。大幅値上げに伴い無料機能部分を有料化することも「Adobe」なら否定できませんが…
「Adobe Fresco」を選ぶメリットのひとつは制作事例の動画が多数アップされていて、初心者のツールとして始めやすい点があります。
下記にその中の一部をピックアップしました。これ以外でも、「YouTube」などで検索すれば多くの事例が出て来ます。
なので、自分がわからない部分を解説した事例に当たり解決する可能性が高くなります。解決方法が見つからず挫折するケースを下げられるのは、これから始めるユーザーにとっては大事です。





まとめ
まずは、現在使いやすい「Adobe Fresco」を使い「デジタル描画」に馴染むことが大事です。
「Adobe」の気が変わらないうちに「Adobe Fresco」で「デジタル描画」をマスター。同時に、他のアプリも併せて使用。各アプリの特徴を活かした描画方法を構築したいと考えています。
「Adobe Fresco」を使わなくても制作が可能な手順を構築し、将来の懸念に対処するつもりです。
6月中旬、「iPad Air 5」で「お絵描き」をするためのアプリとして8点をピックアップしました。その後、その8点を使い比べ自分の描き方にフィットするアプリを絞り込みました。その結果、最終的に「Adobe Fresco」をメインで[…]
前回、「ペーパーライクフィルム」と「Apple Pencil 2」が揃ったので、試し描きをした印象をレポートしました。次のステップは、本格的に「デジタル描画」をするためにメインとなるアプリの選択です。「iPad」での「デジタル描画」[…]
前回、「ペーパーライクフィルム」と「Apple Pencil 2」で「iPad Air 5」での「デジタル描画」に臨みました。しかし、期待した結果を得ることができず、「アナログ描画」との違いを改めて知らされたのでした。「デジタル描画[…]
「ペーパーライクフィルム」と「Apple Pencil 2」が揃ったので、「iPad Air 5」に描画し描き味がどのように変化するのかをチェックしました。グレア(光沢)液晶保護フィルムと「Apple Pencil 2」[capti[…]
前回、「iPad Air 5」で「デジタル描画」に再チャレンジすることを宣言しました。今回は、「お絵描き(以降「デジタル描画」)に必要な「Apple Pencil 2」と「ペーパーライクフィルム」購入の経緯を記します。描画用ペンは「[…]
今まで「iPad」では、「Kindle」や「YouTube」の閲覧など受動的な使用しかしなかった私。しかし、せっかくハイスペックな「M1チップ」を搭載した「iPad Air 5」を購入したので、より積極的な活用をして行きたい考えました。[…]
「Apple」の「新学期を始めようキャンペーン」で「iPad Air 5」を購入した経緯は前回アップしました。前回記したように「iPad Air 5」に買い替えは決定していて、3月に開催すると思っていた「Apple」のイベント(結局なし[…]
「Apple」は2月2日から4月10日まで新学期に向け恒例の「新学期を始めようキャンペーン」を行っています。私は今回このキャンペーンを使用して「iPad Air(第5世代)(以降「iPad Air 5」)」を購入しました。ちなみに、[…]