「アクションボタン」の肝は「ショートカット」設定

「アクションボタン」の設定

「iPhone 15 Pro」シリーズの特徴のひとつに新たに採用された「アクションボタン」があります。
今回は、その「アクションボタン」の活用についてレポートします。

新採用の「アクションボタン」

「アクションボタン」の「ショートカット」
「アクションボタン」の「ショートカット」

今まで「iPhone」の左側面にはボリュームボタンの上に「ミュートスイッチ」というのがありました。
私は、今までの「ミュートスイッチ」は常時オフにしていましたので、「ミュートスイッチ」の存在意義がありませんでした。
私にとって無駄にスイッチがあるので「物理スイッチでなく『設定』のオン・オフのソフトウェアボタンで良くない?」と思っていたくらいです。

なので、「iPhone 15 Pro」シリーズから「ミュートスイッチ」が廃止され「アクションボタン」に代わったのは私にとってはメリットでしかない変更点。利便性が上がることに期待を抱かせる新機能です。

「ショートカット」が肝

「アクションボタン」は、今までの「ミュートスイッチ」機能の「消音モード」の他に「集中モード」、「カメラ」、「フラッシュライト」、「ボイスメモ」、「拡大鏡」、「ショートカット」、「アクセシビリティ」、そして「アクションなし」が設定されています。

この「アクションボタン」の肝は「ショートカット」と言い切って良いでしょう。
「ショートカット」を活用することで「iPhone」にインストールされているほとんどのアプリを「アクションボタン」に割り当てることができるからです。

一般的に「Apple」は機能を絞って新機能を投入します。
「アクションボタン」が「消音モード」、「集中モード」、「カメラ」、「フラッシュライト」、「ボイスメモ」、「拡大鏡」だけだったら、私的には魅力的な機能ではありませんでした。
しかし、「ショートカット」があることにより「アクションボタン」の利用価値が格段にアップする可能性が見えてきました。自分で使いやすいように自由にカスタマイズすることができるのは最近の「Apple」の仕様では珍しいと感じたほどです。

「ショートカット」に「アクションボタン」フォルダーを追加
「ショートカット」に「アクションボタン」フォルダーを追加

割り当てた「ショートカット」

ということで、実際に私が「アクションボタン」に割り当てた機能は次のようにしました。

「ショートカット」に「アクションボタン」用のフォルダーを作り、そこに「アクションボタン」で使うアプリなどを設定します。
設定したのは、「画面をロック」、「NERV防災」、「HT Recorder」、「メッセージ」、「050 plus」、「電話」、「翻訳」です。
それ以外に「メモ」、「ToDoリスト」、「リマインダー」を設定してあり、必要に応じて入れ替えできる準備をしています。

「ショートカット」に設定した「アクションボタン」のアプリ
「ショートカット」に設定した「アクションボタン」のアプリ
「アクションボタン」に設定したアプリ一覧
「アクションボタン」に設定したアプリ一覧

その中で少々特殊なのが「Rock」と名前を付けた「画面をロック」です。
これは、アプリではなく右側面にある電源・スリープボタンを使わず「iPhone」をスリープにするための設定です。
脱獄環境で使っていたホーム画面をダブルタップするだけでスリープするで脱獄アプリ「Fast-LS 14」に代わるモノとしての位置付けで導入してみました。

「Fast-LS 14」は、右側面の電源・スリープボタンを押さなくても、ホーム画面をダブルタップするだけでスリープする脱獄アプリです。
これは、便利すぎました。入獄環境では、イチイチ電源・スリープボタンを押しに行かなければいけないので負担だったので、「アクションボタン」に設定することで改善が図られるかもしれないとの期待感から設定しました。

設定方法は、「ショートカット」の「新規ショートカット」から「アクションを追加」をタップ。上部の検索から「画面をロック」を入力します。
すると「スクリプティング」の「ロックを画面」が選択されるので、それをタップ。「新規ショートカット」に「ロックを画面」が追加されます。

「画面をロック」で検索
「画面をロック」で検索
「画面をロック」を設定
「画面をロック」を設定

同様に下記検索窓より「音声コントロール」を入力。表示された「音声コントロールを設定」をタップします。
「音声コントロールをオンに変更」を「音声コントロールをオフに変更」した上で「画面をロック」の上に移動します。

「音声コントロール」を検索
「音声コントロール」を検索
「画面をロック」の下に「音声コントロール」が追加される
「画面をロック」の下に「音声コントロール」が追加される
「音声コントロール」をオフにして「画面をロック」の上に移動
「音声コントロール」をオフにして「画面をロック」の上に移動

以上で設定は終了です。
下記は「アクションボタン」の設定の参考「YouTube」です。

まとめ

「iPhone 15 Pro」購入早々に「アクションボタン」を設定し2ヶ月ほど経過しました。
でも、当初想定していたほど使っていません

やはり、ボタンの長押しという仕様が使い勝手につながっていないと感じています。
また、「アクションボタン」の位置が音量ボタンの上なので長押しのに少々不便というのもイマイチの理由のひとつです。もし、音量ボタンの下にするだけでも使う頻度が高くなると思います。

現状の仕様だと、今回私が設定したような「ショートカット」で複数のアプリを動作させるよりも、時々しか使わないけど使う際には手間をかけず起動したいアプリのための機能との印象を得ています。
ということは、シンプルに「カメラ」や「ボイスメモ」などの単機能に絞った方が使い勝手が向上するかも知れないと考えている今日この頃です。
今後、設定を変更したら報告したいと思います。

関連記事

「iPhone 15 Pro」シリーズの特徴のひとつに新たに採用された「アクションボタン」があります。今回は、その「アクションボタン」の活用についてレポートします。新採用の「アクションボタン」[caption id="attac[…]

「アクションボタン」の設定
関連記事

「iPhone 15 Pro」が発表される1ヶ月も前に、「Ali Express」で既に「iPhone 15 Pro」用ケースが販売されているのを発見し、購入しました。今回、「Ali Express」で再度「iPhone 15 Pro」[…]

「iPhone 15 Pro」用ケース追加3種類
関連記事

前回、「iPhone 15 Pro」の使い勝手向上のために、ホーム画面に透明な「ウィジェット」を配置し、脱獄環境と同じように上部2段を透明化しました。次の改善への取り組みは、フォルダを使わずにアプリをまとめる方法です。フォルダを嫌う[…]

「ウィジェット」の「スマートスタック」を利用
関連記事

「iPhone 15 Pro」が到着。前機種からのデータ移行も終え、やっと使い始めました。脱獄環境から入獄環境に移行、また旧端末から新端末「iPhone 15 Pro」に乗り換えなど、私の「iPhone」環境が目紛しく変ったここ1ヶ月強[…]

「Yidget」で擬似透明ウイジェットを作成
関連記事

「iPhone 15 Pro」が到着し、液晶保護フィルムとケースを取り付け重くなったことは前回記しました。今回は、いよいよ「iPhone 15 Pro」へのデータ移行です。「クイックスタート」でのデータ移行「iPhone」のデー[…]

「Apple」の「クイックスタート」の説明動画
関連記事

15日の予約争奪戦に勝利し待っていた「iPhone 15 Pro」が、22日午前中に届きました!今回は、到着から開封、ケース装着までを記します。開封[caption id="attachment_10768" align="al[…]

「iPhone 15 Pro」
関連記事

9月12日(日本時間13日2時)に「Apple」イベントが行われました。発表されたのは「Apple Watch」と「iPhone 15」シリーズと事前の噂通りでした。イベント内容[caption id="attachment_1[…]

予約間近
関連記事

8月30日、「Apple」は9月12日(日本時間13日2時)にイベントを行うことを発表しました。9月第2週開催は例年通りです。このイベントは当然「iPhone 15」シリーズの発表になります。今回私は、早々に「iPhone 15[…]

「iPhone 15 Pro」発表イベントの開催が9月13日(日本時間)に決定
関連記事

前回、私は「iPhone」を脱獄環境から脱することを記しました。そこで、脱獄環境を脱した後、新たな「iPhone」環境をどのようにするか考えました。現行機種の維持か? 買い替えか?脱獄環境を脱することのメリットは、脱獄環境対応の[…]

「iPhone 14 Pro」のキャチコピー「プロを超えたプロ」
関連記事

前回、在宅勤務による生活環境の変化で「iPhone」を使う時間が少なくなり、脱獄環境が必須か否かを考察するという内容を記しました。今回は、その続編です。決断した理由[caption id="attachment_10542" a[…]

脱獄環境の維持
関連記事

私の「iPhone」使用歴は脱獄環境と同一でした。「App Store」が充実してきた現在でも私は脱獄環境が標準です。ところが昨今、脱獄環境が段々と厳しくなってきています。また、今年になり在宅勤務が多くなり「iPhone」の使用環境が大[…]

脱獄環境の維持