iOS11.3脱獄アプリのインストール Part2
前回の記事でiOS11.3用脱獄アプリのインストール状況を報告しました。 今回は、その際に見つからなかった2つの脱獄アプリの代替えがありインストールしたので報告します。 OneMoreTime(DualTime) 「On…
前回の記事でiOS11.3用脱獄アプリのインストール状況を報告しました。 今回は、その際に見つからなかった2つの脱獄アプリの代替えがありインストールしたので報告します。 OneMoreTime(DualTime) 「On…
脱獄環境の話です。 iOS9.3の何時からか、脱獄アプリをインストールするためのツール「Cydia」を起動する度にエラーが出るようになりました。 気にはなっていましたが、動作に不具合が発生するわけではなかったので、そのま…
前回iOS11.3.1用脱獄ツール「Electra」での脱獄作業をレポートしました。 今回は、「iPhone SE」と「iPad Air」にインストールした脱獄アプリを紹介します。 今までの脱獄環境がiOS9.3だったの…
7月7日、七夕の日に待望のiOS11.3.1対応の脱獄ツール「Electra」がリリースされました!! かなり手こずりましたが、無事に脱獄完了! 今回はその顛末をレポートします。 6月上旬、開発者のツイートによる確かな情…
14日からロシアW杯が始まりました。 日本代表に関しては2ヶ月前に残念な出来事があり、私の中で一気に感心がなくなりました。 でも、日本代表を見なくてもW杯は十分に楽しめます。 今までは、NHKが全試合を生中継と録画で放送…
5月30日に「iOS 11.3.1」に対応した脱獄ツールをリリースするとの情報が出ました。 情報源は、iOSの脱獄でお馴染のSANTSさんのブログ「Tools 4 Hack」なので信憑性が高いです。 久々にワクワクしてい…
2017年9月に「Quizlet」を使い始めたことを報告しました。 その後、通勤を中心にボチボチ使い続けています。 しかし、中々初心者からの脱皮は適わず、相変わらず初歩の段階です(^^;) そんな私が今回始めて、オリジナ…
昨年暮れ、AppleがiPhoneの買い替えを促すためバッテリーの処理能力を制限する機能を搭載したとの噂が広まりました。 Appleは、「iOS 10.2.1」と「iOS 11.2」で搭載したのはバッテリー劣化による高負…
「Spotify」使用当初から違和感を感じていたのが、フォローしているアーティスト表記が日本語、英語の混在になっていることです。 別に英語でなく日本語でも統一されていれば良いのです。 しかし現状は、同じジャンルで同じ時代…
中古で「AirMac Express MB321J/A」を購入しました。 この「MB321J/A」は、現行「MC414J/A」の一世代前の機種で、2008年から2012年発売とかなり古い時期のモノです。 いまさら何故、こ…
最近のコメント