「放送大学」の継続入学の手続きが完了したので、「Morisawa Fonts」の「学生・教職員向け スタンダードプラン」の契約更新を行いました。
「放送大学」の継続入学手続き
前回、「『放送大学』在学10年経過。継続入学手続きへ!」に記したように、2025年9月が私の「放送大学」在学10年になります。継続入学をしなければ10月以降は「学生」でなくなります。
ということなので、8月下旬から継続入学を始め、9月9日に無事手続き完了となりました。
「Morisawa Fonts 」の契約更新
「放送大学」の継続入学の手続きが完了したら即実行しなければならないことがありました。
それが、「Morisawa Fonts 」の「学生・教職員向け スタンダードプラン」の契約更新です。
「Morisawa Fonts」は、通常年間64,240円(税込)ですが、学生には「学生・教職員向け スタンダードプラン」が用意されていて年間990円(税込)と98%オフとなります。
信じられない割引が得られるサービスです。
いろいろなフォントを使うデザイン系学生には契約すべき必須のサービスです。
この「学生」の適用範囲には「放送大学」が含まれます。
私は昨年10月に契約したので今年の10月が契約更新になります。
「Morisawa Fonts」は学生の資格がある限り何年でも「学生・教職員向け スタンダードプラン」を継続できます。つまり、「放送大学生」なら10年間990円で使い続けられるのです!
私のところには8月に更新手続きのお知らせが届きました。
そこには、「学生・教職員向け スタンダードプラン」での更新を希望する場合、在学証明が必要と記載されていました。
もし「学生・教職員向け スタンダードプラン」で契約更新しないと「社会人応援価格」の年間11,000円(税込)が適用されてしまいます。
「学生・教職員向け スタンダードプラン」で更新しないと10倍以上の料金アップになるので手続きは間違いなくすることが必要です。
「学生・教職員向け スタンダードプラン」の更新を忘れても即正規の年間64,240円ではなく「社会人応援価格」で留めてくれているのは良心的かなと思います。
ということで、「放送大学」の継続入学の手続きが終了したら即「学生・教職員向け スタンダードプラン」の更新を始めました。
手続きを始めたところ、当初の予想と異なっていた個所がありました。
契約継続の手順の中に「在学証明書」が再度必要との記載があったので「入学証明書」か「学生証」の画像のアップロードが必要と思っていました。
しかし実際は「継続入学証明書」も「学生証」も不要。「SheerID認証」の認証だけでOKでした。
まとめ
初回契約時は「SheerID認証」と「学生証」での手続きを行ったので、その準備もしていました。
契約更新手続きが「SheerID認証」だけというのは予想外でしたが、無事に手続きが完了したので一先ず安心です。
これで、来年の9月までまた990円で使い続けることが出来るようになりました。
コメント