- 2021年6月30日
「Amazon Prime」と「Spotify」の学割終了! 継続するか否かを考える
私は放送大学に在学しています。放送大学はカルチャースクールではなく4年制大学などと同じカテゴリー。ゆえに、学割が適用になります(ただし、通信教育のため学割定期はありません)。 私は、この学割で「Amazon Prime」と「Spotify」を利用していました。この両サービスとも学割は正規料金の半額で […]
私は放送大学に在学しています。放送大学はカルチャースクールではなく4年制大学などと同じカテゴリー。ゆえに、学割が適用になります(ただし、通信教育のため学割定期はありません)。 私は、この学割で「Amazon Prime」と「Spotify」を利用していました。この両サービスとも学割は正規料金の半額で […]
8月16日に更新日の「Spotify」の継続手続きを行いました。 以前記事でアップしたように私は「放送大学」に在籍しているためおじさんですが学割プランの対象ユーザーとなります。 その学割プランが20~21年契約で、最終の4年目となることが更新時のアナウンスで判明! 正直、つい最近学割プランに加入した […]
5月18日、19日に「放送大学・千葉学習センター」内にある宿泊施設「セミナーハウス」に宿泊しました。 「放送大学・千葉学習センター」での2日連続の面接授業を受講したからです。 「放送大学」はテレビ(BS放送)とラジオでの授業がメインの通信大学です。 しかし、一部授業に「面接授業」があります。 「面接 […]
先日、Spotifyから学割プランの更新のお知らせがメールで届きました。 「既に、1年になるのか、早いなぁ」と思いました。 通勤車内の行き帰りがメインですが、それ以外に自宅でMacを使っている時にもSpotifyで音楽を流しています。 使用時間から考えたら1ヶ月480円(学割プラン価格)は安いです。 […]
10月に「国際学生証カード」(以下、ISICカード)を作ったのは先日報告しました。目的は海外旅行時の身分証明書です。 ですが、国内のいろいろな施設でも学割が利くので一度利用しようと思い、上野の「東京国立博物館」に行きました。常設展一般620円のところ、ISICカードの学割で210円引きの410円にな […]
この程、「国際学生証カード」を作りました。 でも、ほとんどの人が、 国際学生証カードって何? ですよね。 私もつい最近までまったく知りませんでした。何で国際学生証カード(以下、ISICカード)を知ったか思い出せません(^^;) たぶん、放送大学でググッていたらヒットしたのだと思います。 [colwr […]
2015年第2学期 前回アップしたように2年前の2015年10月から放送大学に入学しました。 [kanren postid=”2809″] 10月から始まった第2学期は、情報コースの「情報時代のユニバーサルデザイン」を受講。 デザイン業界でユニバーサルデザインは、かなり以前か […]
放送大学がSpotifyの学割プランの対象大学になりました。 Spotifyが日本でのサービスを開始したのが昨年の11月。最初の1年間くらいは無料ユーザーを多く有料ユーザーに移行させるのが重要な施策になるので、学割プランが出てくるのはその先と考えていました。早くて1年後の今年11月、あるいは2018 […]
「Apple Music」が昨年12月から「学生メンバーシップ(以降学割)」を新設したと知りました。 学割だと通常月額980円(税込)が約半額の480円(税込)になります。 私のようなおじさんが何故学割に関係あるのか疑問だと思います。 たしかに、通常学割というと25歳位までの若い人を思い浮かべます( […]