11月1日、「iPhone 15 Pro」の通話回線として「日本通信」の通話定額「月70分無料通話」を試験導入しました。
先行きが不安になったIP電話「050 plus」の代替え候補としてです。「月70分無料通話」に至った経緯は、前回記しました。
導入から丸2ヶ月経過したので今回「月70分無料通話」、および「iOS 18」で搭載された「ライブ留守番電話」機能を併用した際の使い勝手などを報告します。
通話設定
改めて、「月70分無料通話」試験導入後の「iPhone 15 Pro」の「モバイル通信」設定は次の通りとなっています。
データ通信の「モバイルデータ通信」は「UQ mobile」のまま。「デフォルトの音声回線」を「日本通信」の「月70分無料通話」に変更しました。
通話品質
「月70分無料通話」はMNO(「docomo」、「au」、「SoftBank」、「楽天」)が提供しているのと同じ「VoLTE」品質。「VoLTE」はIP電話よりも通話音質が良いのが売りです。
実際、「VoLTE」通話を使った際の音質は、IP電話に比べ暗騒音が少なくなり「確かに音質は良くなった」ことは感じます。
しかし、IP電話も最近は大幅に改善され回線が切れることも、通話が聞こえづらいということもありません(昔は確かに通話中に回線が切れたり、相手の声が聞こえづらかったりと散々でした)。
なので、現在なら「VoLTE」通話を経験したらIP電話には戻れないわけではありません。
私は、音声通話はほとんどしないし、またプライベートでしか使っていないので音質ではなく料金が安い方を重視します。
留守電がメールに届かない
「050 plus」から「月70分無料通話」に切り替えて最初に戸惑ったのが、電話の着信通知がメールに届かないことでした。
まぁ、それが一般的なのですが…
「050 plus」には電話着信をメールで知らせてくれる便利機能があります。
私は「050 plus」を10年以上使い続けているので、この機能が当たり前になっています。このため、電話着信がメールに届かないことに戸惑いました。
私は、「iPhone」からの通知音で自分の行動が遮られるのが嫌いで、「着信/サイレントスイッチ」を常にオフにしています。当然、電話の着信音もしません。
このため、「050 plus」のメールでの着信通知は私にとっては必須機能です。
メールへの通知なので「iPhone」がなくてもOK。「M1 Mac mini」でも「iPad」でもPCでも電話着信の確認ができます。
この私にとって必須機能が「月70分無料通話」にはないので、電話受信の確認をどのようにすればよいかイチから見直す必要が出て来ました。
私にとって、通話品質よりも受信通知の方が重要な検討項目です。
通話時間が確認できない
また、「月70分無料通話」を使い始めてわかった残念ポイントがあります。
それが、前日までの日ごとの通話時間が確認できないことです。
IP電話の「050 plus」でさえアプリ上から前日までの通話時間が確認できます。
しかし、「月70分無料通話」は日々の通話時間が確認できないだけでなく、翌月1日になっても明細が表示されません。
説明を見返したらトータルの通話時間が確定するのは翌月20日過ぎとのこと…
今どき、こんなに悠長な仕様だったとは… 呆れています。
「通話かけ放題」は完全無料なので影響はないかも知れません。
しかし、「月70分無料通話」は70分超過したら別途料金が発生するのです。毎月70分近く使用するユーザーには優しくない仕様です。
リアルタイムまでを要求しませんが、せめて前日までの通話履歴を知ることができるよう「日本通信」には早急な改善を要望します。
「ライブ留守番電話」機能
「ライブ留守番電話」の実際の使用感を知りたかったのですが、残念ながらこの2ヶ月間留守電はありませんでした。
そこで、自分で自宅の固定電話から「iPhone 15 Pro」に電話をして「ライブ留守番電話」のテストをしました。
結果、留守電が録音、再生でき実使用で問題ないと結論できました。
音質は明瞭でしたが、文字起こしは少々弱い印象です。
でも、「ライブ留守番電話」は会議の文字起こしのような正確性は求めていません。発信者がわかり、留守電内容が把握できればよいのです。
「ライブ留守番電話」は日本語の初バージョンであり、今後「Apple intelligence」の導入で改善が見込まれます。期待は持ち続けたいと思っています。
改善案
「月70分無料通話」を2ヶ月使って感じたのは、「050 plus」のサービスが続くのならそのまま「050 plus」を使い続けたい、です。
何故なら、使い慣れている面もあり「月70分無料通話」より「050 plus」の方が使い勝手が良いからです。
しかし、現実的には「050 plus」のサービスは数年後にクローズする可能性が高いのです。
なので、「050 plus」以外のサービスに移行する準備は必要です。
現在、一番不便に感じているのは電話着信がメールでこない点。
なので、これについての解決策が見つかるかが重要です。
最初に思いついたのが「ショートカット」を利用して通話着信をメールへの送る方法です。
残念ながら、私が調べた範囲では該当する「ショートカット」が見つかりませんでした。良い解決策と思いましたが、諦めるしかありません、
次に行ったのが、「Apple Watch」への通知です。
現在、電話受信通知は「Apple Watch」には送らないよう設定にしています。
これをオンにすれば解決するのではないか、ということです。
「Apple Watch」は、充電時以外手首にはめています。
また、「Apple Watch」はほとんどの時間「iPhone」と一緒にあります。
なので、「Apple Watch」への通知許可をすれば「Apple Watch」側で受信確認できます。
しかし、これでは私の行動環境にかかわらず通知が来るので、直接「iPhone 15 Pro」で通知音があるのと代わりありません。
また、メールの場合、「Apple Watch」への通知は1秒ほど振動するがけですが、電話着信の通知は留守電になるまで(「ライブ留守番電話」なら約15秒)も振動し続けるのでかなりウザイです。
自分の好きなタイミングで通知を知りたいとの願望とは少々違います。
でも、私の環境で電話着信があるのは月に数回あるか程度。
他の解決手段も見つからない状況なので、取り合えずこの手順で我慢することにしました。
今後、私の使用環境にフィットする解決策が見つかることを願っています。
まとめ
このように、私の「050 plus」からの移行はまだまだ混とんとしています。
このまま、「日本通信」の「月70分無料通話」を使い続けるのか? それとも別の代替え策が見つかるのか? まだ模索中です。
まだ、「050 plus」の終了までには時間があります。
間違った選択をしないようギリギリまで検討したいと思います。
コメント